中野区で過ごすなら中野ブロードウェイという大きな施設がありますが、他にもおすすめの施設もたくさんあります。
公共施設も充実しているのでぜひ利用してみてください。
1.中野セントラルパーク

引用元:中野セントラルパーク
スポット名 | 中野セントラルパーク |
---|---|
所在地 | 東京都中野区中野4-10-2 |
アクセス方法 | JR線「中野駅」 より徒歩2分 |
営業時間 | 7:00~23:30 |
連絡先 | 052-961-6111 |
サイトURL | http://www.nakano-centralpark.jp/ |
中野駅北口すぐの中野サンプラザ近くの複合施設です。
ショッピングモールだけでなくイベントスペースやアミューズメント施設も多く入っているので、雨の日でも楽しんで回ることができます。
2.鷺宮体育館

引用元:鷺宮体育館
スポット名 | 鷺宮体育館 |
---|---|
所在地 | 東京都中野区白鷺3-1-13 |
アクセス方法 | 西武新宿線「鷺宮駅」 より徒歩3分 |
営業時間 | 9:00~22:45(平日) 9:00~21:45(日・祝) |
連絡先 | 03-3337-1771 |
サイトURL | http://www.nakano-taiikukan.com/saginomiya/ |
大型プールがある体育館施設です。
内部ではバスケットボールやフットサル、バドミントン、パドルテニス、バレーボール、卓球といった複数のスポーツを気軽に行えるようになっています。
3.なかのZERO プラネタリウム

引用元:なかのZERO プラネタリウム
スポット名 | なかのZERO プラネタリウム |
---|---|
所在地 | 京都中野区中野2-9−7 なかのZERO西館 |
アクセス方法 | JR・東京メトロ東西線「中野駅」 南口より徒歩8分 |
営業時間 | 9:00~22:00 |
連絡先 | 03-5340-5045 |
サイトURL | http://www.nicesacademia.jp/zero/planetarium/ |
中野区の生涯学習施設として運営されている「なかのZERO」の内部にあるプラネタリウムです。
大人230円とかなりの低料金で利用できるようになっており、解説員による生の解説を中心に上映されています。